2024年10月31日 / 最終更新日時 : 2024年10月31日 tamashintomato ミニトマト 特産品評会で金賞いただきました こんにちは、玉木農園です。 先日、JAしまね斐川地区本部のJAまつりに参加しました。 私は毎年恒例、ファーマーズマーケットで施設野菜組合のミニトマトすくいをしました。 『毎年ミニトマトすくい楽しみ』と言って、たくさんのお […]
2024年10月23日 / 最終更新日時 : 2024年10月23日 tamashintomato お知らせ ミニトマトの防除 本日の作業はミニトマトの防除 こんにちは 玉木農園です ミニトマトの葉に葉かびが少し発生していたので広がらないうちに防除しておきます 「お知らせ』 10月26.27日のJAまつりのチラシが配られましたね。 ミニトマトすく […]
2024年10月21日 / 最終更新日時 : 2024年10月21日 tamashintomato podcast クロマルハナバチ活躍中 こんにちは 玉木農園です 当農園も今作からクロマルハナバチを導入しました。 これまではミニトマトの受粉にはホルモン剤のトマトトーンを希釈してスプレーで吹きかけていました。 この方法ではミニトマトの結実はできるのですが最近 […]
2024年10月19日 / 最終更新日時 : 2024年10月19日 tamashintomato podcast 秋が深まってきました🍠 こんにちは、玉木農園です。 先日まで暑い暑いと言っていたのに、急に涼しくなってきました。朝晩は作業着も長袖仕様になりました。 先日、遅めのミニトマト定植(小鈴スイート)をしました。 写真は定植4日目 味の凝縮した、冬のミ […]
2024年8月6日 / 最終更新日時 : 2024年8月6日 tamashintomato ミニトマト ミニトマトの現地巡回 こんにちは 玉木農園です。 先日、斐川町施設野菜組合のトマト部会での夏の現地巡回に参加しました。 参加者は部会員の他、県普及所と地元市場の十数名で行いました。 ミニトマトの生育具合や管理方法の確認を行いました。 ここのと […]
2024年7月31日 / 最終更新日時 : 2024年7月31日 tamashintomato その他 ミニトマトのカプレーゼ作ってみよう!! こんにちは 玉木農園です。 毎日暑くて早くも夏バテになっていませんか? そんな時に火を使わない料理のカプレーゼはいかがですか? 当農園ではこの時期大玉トマトも作っているので、大玉トマトのカプレーゼは作りますが、実はまだミ […]
2024年7月30日 / 最終更新日時 : 2024年7月30日 tamashintomato ミニトマト ミニトマトのショルダーグリーン こんにちは 玉木農園です。 毎日、30℃越えの気温で暑い日が続きますね。ハウスに入ってミニトマト収穫が大変です。 そしてミニトマトもこれだけ暑いとストレスも感じるんでしょうね。若干、ショルダーグリーンのミニトマトが見られ […]
2024年7月21日 / 最終更新日時 : 2024年7月21日 tamashintomato ミニトマト ほれまる 収穫 こんにちは 玉木農園です。 出雲地方も梅雨明け宣言‼️ 今日は梅雨が明けた途端の猛暑 気温が32℃ ハウス内は40℃超え まだ、夏は始まったばかり 大変な夏になりそうですね。 先日からほれま […]
2024年5月30日 / 最終更新日時 : 2024年5月30日 tamashintomato ミニトマト ミニトマトの脇芽とりと誘引 こんにちは 玉木農園です。 5月17日に定植したミニトマト(CF千果)がぐんぐん伸びています。 草丈が50cmくらいになったかなというくらいに写真で言うサイドのPP紐にに誘引していきます。 合わせて脇芽も伸びてきているの […]
2024年5月25日 / 最終更新日時 : 2024年5月25日 tamashintomato あっこれ便利 テンションメーター設置 こんにちは 玉木農園です。 ミニトマトを定植して1週間経過しました。 根が活着するまではしっかり潅水しますが、その後の灌水方法としてこれまでは数日に1回という感じで潅水していました。 天気が続けば潅水し、雨が降れば潅水を […]